塗装養生綿布シート国内自家縫製
アオキシート 綿布製塗装養生シート縫製販売
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:91
2015年11月16日
当店の近所に小さな神社があるんですが、まあどこにでもある小さな神社で,そこにほとんど毎日来る猫です。野良猫ではなく、近くのお寺の飼い猫で、ここに毎日”出勤”してくると言うわけです。会いに行くと膝の上に乗ってくる。その重さと暖かさ。動けないで1時間。人生には何物にも代えられない貴重な時間があります。
2015年09月12日
果物の美味しい季節になりました。大人気だったスイカが消えて、桃,ぶどう,柿、リンゴに主役の座を明け渡し、こんどはミカンが箱売りで店頭に並ぶ季節になります。
天候の不順が日常化して、季節感も薄れて行く昨今ですが八百屋さんや果物屋さんの店先で季節を感じる生活は失いたくないですね。
2015年07月20日
関東では梅雨も明けていよいよ本格的な夏の暑さの始まりです。近年では35℃,36℃くらいは当たり前の暑さで20年位前の常識から考えると信じられない様な気温ですね。
9月の中頃までは夏の様な厚さが続くことになります。
こまめな水分補給と充分な睡眠。体力維持に努めてこの夏を乗り切って行きたいと思います。
2015年04月22日
初夏の日差しが眩しい季節になりました。4月から新しい世界に踏み出した新入生,新社会人も少しずつその環境に慣れて来た頃だと思います。転勤で初めての土地で新生活を始めた方も大勢いらっしゃるでしょう。焦らずに一歩一歩前に進んで行って欲しいと思います。
2015年03月16日
少しずつ桜の便りも聞こえてくる季節になりました。入学,卒業、転勤、定年、引っ越しetc.
分かれと出会いの季節でもあり、新しい環境で新しい自分を演出出来るチャンスでもあります。恐れずに前だけを見つめて人生を歩む、そんな勇気と笑顔が欲しいものです。 
Keep on smiling!
2015年01月22日
阪神淡路大震災から20年が経ちます。TVのニュースを見て改めて防災用品、保存食のチェックをしてみました。実際に被災した人の話はいろいろ参考になりますね。我が家ではとりあえずトイレットペーパー、カセットガスボンベ、ペットボトルの水,お米のストックを増やしました。しかしなんと言ってもいざその時に落ち着いて、正しく行動出来る力量を身につけたいと思います。
2015年01月01日
明けましてお目出度うございます。未の字は木の高い所に果実がひとつ実っている様からきた象形文字で(未来)をあらわし、将来への限りない夢と希望をもたらすと言われております。過ぎし日の無事を感謝しつつ、未年も多くの幸せを招きますようお祈り申し上げます。本年も当店の商品が少しでも皆様のお役に立てますよう努力して参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2014年11月19日
今年も残すところあと2週間。週末には総選挙も予定されているようですし、なかなか忙しない年の瀬になりそうです。消費税が8%になったのは今年の4月からですが、ずいぶん昔の事の様な気もします。いずれにせよ悔いの無い仕事をして気持ちよく新しい年を迎えたいですね。
2014年10月18日
東京では今年は秋が早めに来たようで9月、10月に入ってからは極端に暑い日は無かった様な気がします。
上野公園の不忍池は湖面が見えない程のハスの葉と、ピンクのつぼみが花開く季節を向かえます。
台風による大雨、土砂崩れ、噴火など自然災害に伴う悲しいニュースが多い昨今ですが、用意を怠らず、気を引き締めて今年の残り2ヶ月を乗り切って行こうと思います。
2014年09月03日
広島県北部をはじめとする各地での豪雨に依る土石流、土砂崩れで大災害。多くの人命が失われ、また家屋の流失崩壊など甚大な被害が連日伝えられております。心よりお見舞い申し上げるとともに、各方面からの生活再建のための援助協力が優先してなされる事を希望しております。
2014年07月19日
4月の消費税8%にともなう”特需”も一服。今後の景気動向が気になる昨今ですが皆様の周りではいかがでしょうか?夏の賞与、毎月の給与、上向きに向かっているのでしょうか?
あたりまえの事ですが、子育て世代が希望を持って働ける雇用形態、給与所得が得られるような社会になるよう消費税が生かされればいいのですが。
2014年05月07日
東京の下町ではこの5月から7月にかけて、亀戸天神の藤まつり、根津神社のつつじ祭り、入谷鬼子母神の朝顔市と、花にまつわるお祭りが続くわけですが、7月10日の浅草寺のほおずき市も大変人気があります。(しまんろくせんにち)の功徳日となっていてこの日にお参りすると四万六千日お参りした事になるというまあ、スーパーのポイント10倍セールみたいな日だそうです。
この日限りの”雷よけのお札”もいただけるそうなのでパソコンのコンセントに貼っておくのも良いかも。
2014年02月23日
カリフラワー、ブロッコリーと一緒に最近良く見かけるロマネスコ。
八百屋さんで見て最初はちょっと手がでないけど、なかなか食べやすくて美味しい。
ブロッコリーより茎が細くて花蕾も口の中で細かく崩れる感じで柔らかい。
大きさの割には一つ300円ぐらいで、リーフレタスで飾れば高級感もでて
パーティーのテーブルも華やかになります。
まだの人にはお勧めです。
2014年01月01日
謹賀新年 
昨年中は当店HPに多数のアクセスを頂き深く御礼申し上げます。
宅配便産業や通信回線の進歩によって、
私共のような小さな個人商店が全国のお客様と直接取引が出来るようになりました。
本年度も皆様のお役に立てる商品を安価安定供給出来ますよう努力致して参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2013年10月30日
お正月がすぐそこまで来ています。衆議院選挙、参議院選挙と続き安倍政権が誕生して日本経済も上昇傾向というのがマスコミの論調ですが皆様の周りではいかがでしょうか?
私ごとですが自宅の外壁塗装を依頼したら来年の3月までは忙しくてなかなか受注出来ないそうです。
消費税8%の影響も大きいようですね。
ところでこの絵の紙風船ですが選挙に行くと受付のテーブルの上に昔からいつも置いてあるんですけど誰か貰った人いますか?これって東京だけの風習ですか?
2013年09月26日
中央に描いている雄ゴリラがハオコです。オーストラリアから日本に繁殖を目的として来ている訳ですから、既に二人の子供を手前の日本の雌ゴリラ、モモコとの間に作ってりっぱな”婿殿”という事になります。
夫婦別姓、非嫡出子という表現を含めてその権利,子育てと労働時間のバランスetc.
多くの家族関係にまつわる問題が浮き彫りにされている昨今ですが、”自分が家族を守るんだ!”
その気概だけは父親として失いたくありません。
2013年08月31日
秋と言ってもまだまだ暑い日が続くのでしょうが、それでも朝夕は多少涼しさを感じるようになりました。空の雲、虫の声、八百屋さんの店先のぶどうやリンゴ。東京の真ん中でも秋を感じる事が出来ます。個人的にはコンビニの”おでん70円均一セールスタート”なんて看板に秋を感じますけど・・・・。
2013年07月30日
”異常気象”も毎年繰り返されると、もはや異常でもなんでもなくこの夏もあちらこちらで大雨の被害が報じられています。ここ東京でも局地的豪雨で浸水や交通機関のマヒが起こりました。
天気予報に注意して危ないなと思ったら早めに帰宅する勇気も必要かなと思います。
2013年04月30日
ずっと東京の下町で育って虫取り網を持って野っぱらを駆け回った記憶なんて無いんですけど 
それでも近所の公園に行けば初夏の頃にはモンシロチョウやアゲハチョウ、てんとう虫くらい
いたような気がします。みなさんの周りでははどうなんですかね?最近は都心の屋上庭園なんかも
ヒートアイランド対策で増えている様だから、銀座や新宿の真ん中でも蝶が舞うのを見られるようになるのも近いかな。
2013年01月14日
春は別れと出会いの季節。受験シーズン,卒業式,入学式と笑顔と涙の季節でもあります。
東日本大震災からの復興も道半ばにも届いていないようですが、不自由な生活の中で新しい世界を
切り開いている方々の為に少しでも協力出来る道を考えていきたいと思います。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス