塗装養生綿布シート国内自家縫製
アオキシート 綿布製塗装養生シート縫製販売
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:91
2013年01月01日
新年おめでとうございます。
昨年は年末に総選挙、東京では都知事選挙もあって慌ただしい幕切れとなりました。
新政権の経済政策への国民の期待も大きいようでお手並み拝見というところでしょうか?
当店のような零細個人商店のHPへも多数のアクセスをいただきました。
誠に有り難い事と深く感謝しております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2012年10月26日
もちろんペットショップで心惹かれて我が家の愛猫ってことになる場合も沢山あるのでしょうが、それとは別に、雨の夜道を一人歩いていたら足もとにすり寄ってきたので思わず拾ってしまったんです的な物語もよくあります。縁が大事ということでしょうか?
この子も痩せて薄汚れた女の子でしたけど、ふっくらと綺麗に成長しました。
その分態度もデカくなりました。
2012年06月07日
なんか高級な野菜のイメージがあるカリフラワーですが、実際このカリフラワーも500円ぐらいしました。 生野菜は早く描かないと萎れてしまいます。新しく買ってくるとやはり少しずつ形が違う訳で上手くいきません。絵なんか描いていないで新鮮なうちにマヨネーズつけて食べてしまう。これが正解かな?
2012年04月08日
マヨネーズの宣伝みたいですが、春は野菜の美味しい季節です。
春キャベツなんか本当に美味しいですよね。柔らかくて生でも炒めても色も鮮やかだし。
フライパンで炒めていると鮮やかや黄緑色がサラダオイルで輝いて幸せな気持ちになります。
2012年02月29日
春は出会いと別れの季節。卒業式、入学式、新たに社会人として一歩を踏み出す人。また”お疲れ様でした”と会社を後にする人もいる事と思います。新しい環境で新しい人と出会う。心高ぶる人生のひとときだと思います。

そんな事よりこの花粉症をなんとかしてくれって。春は辛い時期でもあります。
2012年01月14日
このところ東京はずっと乾燥した寒い日が続いています。寒いと言っても氷点下には滅多にならないのですから、北国の人から見ればたいしたことはないのでしょうが。
東京台東区の上野不忍池にも毎年遠くシベリア、中国東北部から渡り鳥がやって来ます。
この鳥たちにとっては、ここが充分あたたかい越冬地なんだろうなあ。
2011年12月31日
新年明けましておめでとうございます。
 
大地震と誰もが想像もしなかった大津波で大勢の人の命と、その家族の生活と、家と仕事が失われました。 また将来の生活設計を大きく変更せざるを得なかった方々も大勢いる事と思います。
一日も早く平穏なそして幸せな日常が訪れる事を心より御祈り申し上げます。
2011年11月28日
大災害に見舞われた2011年も残すところ僅かとなりました。
今回の地震と津波で家族を、家を、仕事を、そのすべてを失われたおおぜいの方々に
あらためて深く御悔やみ申しあげます。今後はその復興に微力ながら力を尽くしていきたいと思います。

今年一年当店ホームページを御利用頂いた方々に深く感謝申し上げます。
2011年10月06日
あんなに暑かった夏もずいぶん遠い思い出になりました。
私ども塗装副資材業界では10月、11月は一年のなかでは売上を期待出来る時期なのですが
今年は震災の影響も有って各社厳しい経営が続いているようです。
"明けない夜はない”とよく言われます。
その時のために今何をすべきか? 考えていきたいと思います。
2011年08月26日
東京電力管内では大規模な停電も無くこの夏をなんとか乗り切った様です。
当店でも節電目標20%は達成出来ました。
節電に協力というより、電気代を節約できて嬉しいという気持ちです。
皆様の職場、家庭ではこの夏をどのように乗り切ってこられたのでしょうか?
2011年04月30日
東京電力管内では「今年の夏の暑さを冷房なしで如何にのりきるか?」が巷の話題です。先日大阪から来たお客さんはビジネス街の薄暗さに驚いていましたし、3.11を境に東京の人々の電力エネルギーに対する意識が変化した事だけは間違いないです。
葦簾張り、金魚鉢、団扇、昔の夏の風物詩が復権?
2011年03月13日
今月一般公開のジャイアントパンダ2頭に注目の集まる東京上野動物園ですが、一昨年11月生まれの
西ローランドゴリラの子供”こもも”も相変わらず人気があります。最近はお母さんの側をはなれて一人歩きする事も多くなりました。元気に育って欲しいと思います。
2011年02月14日
プレゼントを貰う、プレゼントをあげる。人生の節目節目にいつも付いて回ります。
ヴァレンタインデー、ホワイトデー、卒業式、入学式。
貰ったりあげたりの日々が多くなる時期です。
精一杯の笑顔でありがとうの気持ちを相手に伝えたいと思います。
2011年01月07日
お正月もあっと言う間に過ぎて、成人式、バレンタインデー、おひな祭りとイベントは続いて行く訳ですが、なんと言っても受験シーズン。緊張感で張りつめた家庭も多かろうと思います。
一人でも多くの皆様が満開の桜を笑顔で見上げる事が出来ます様心よりお祈り申し上げます。
2011年01月01日
新年明けましておめでとうございます。
本年もアオキシートのホームページが少しでも皆様のお役に立てますように
日々更新して行きたいと考えております。
今年は卯年と言う事で、1位ピーターラビット、2位リサとガスパール、3位ミッフィー、この辺りが有名ウサギランキング上位でしょうか?
因幡の白ウサギ、カチカチ山の狸と兎もありますね。
厳しい世相ですがぴょんぴょんと軽やかに乗り切って行きたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2010年12月21日
東京都上野動物園の雌ゴリラ、モモコとコモモ。 昨年の11月に生まれて現在ほぼこの姿。
人間の赤ちゃんと同じくらいの成長スピードなのでしょうか。
一緒にいる他の雌からも可愛がられている様だし、いわゆる”下町の人情味のある助け合い”
みたいなのがゴリラの社会にもあるんでしょうか?
2010年11月21日
今年の東京は本当に暑い夏で永久に冬にならないんじゃないかと思いました。
全国的にも記録的な猛暑だったんでしょうか?
白い雲と青い夏空の下で楽しく遊んでいた猫にも、
暑い夏を毎日毎日、ミシンの前で縫製作業だったシート屋のおやじにももうすぐクリスマスとお正月がやってきます。
2010年10月06日
東京の都心部ではマンション住まいの人が多いし運動させる場所の問題もあるからね、犬は小型純血種(ヨークシャーテリアとかチワワとか)がほとんどだけど、猫の場合は断然野良猫系雑種がほとんどですね。動物病院に行くとサザエさん家のタマみたいな、平凡だけど家族に愛されているんだなあていう猫をよく見ます。この子もそうだけど猫は縁とか成り行きで「飼うことになってしまう。」ものですかね。
2010年10月04日
釣りをしていると「釣れますか?」なんてばかり人に聞かれて魚が釣れない。
すずめの写真を撮ろうと思って公園に行くと「何写してるの?」なんてばかり聞かれて写真が撮れない。おまけに古くなったフランスパンを投げたらすずめにそっぽむかれました。我家では賞味期限の切れた食パンだって普通にたべるよ。
2010年07月28日
日本では”夫婦別姓”について議論されていて、まあ、お隣の韓国では昔からお父さんとお母さんの苗字は違うようだし、ただ単に習慣の問題の様な気もしますが。女性(男性の場合もあるけど)が結婚して名前が変わると社会生活で困る事が多いのかな? それともプライドの問題? この森の住人たちはそんなこと思いもせずに自分の役割に忠実なんだろうなあ。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス